【わかっているつもりでも?】インプットよりもアウトプット3選

最終更新日

学習はインプットで行うよりもアウトプットを重視した方が効果的。わかっているつもりでも、なかなか効果的なアウトプットは難しいものです。今回は、効果的にアウトプットとは何なのか?について解説します。

効果別のアウトプット

アウトプットを行うと最終的には「知識の定着」が期待できます。ですが、知識の定着といってもどのように覚えておくのか?が明確になっていないと効果が半減、もしくは効果ゼロで終わってしまうでしょう。

 

アウトプットを行う場合は「結果としてどのような効果を期待するのか?」によって使い分けるのが良いでしょう。もしくは、自分の中で効果の得やすいものであったり、集中できるものなどを選べるようになると良いでしょう。

アウトプットの方法1:言葉にして伝える

アウトプットの中でも比較的簡単で、かつ効果的な方法です。インプットした内容を相手に対して伝えるだけなのですが、「自分自身の言葉で伝えることができるか?」がポイントです。インプットのデメリットでもある「単純な詰め込み」を無くします。

 

詰め込み型は、単純に単語や文章を覚えているだけのことが多く、理解につながらないうえに相手にも全く伝わりません。この状況が続くと俗に言う「わかっているつもり」や「基本ができて応用ができない」になってしまい、年齢を重ねる度に辛い状況を生んでしまうでしょう。

 

言葉にして伝える方法は、まず学習の内容を覚える際に「相手に伝えること」をイメージしながら覚えると良いでしょう。つまり、ゴール設定をすることによって「学習した内容を相手に伝える」という強制力が生ませるのです。その他のポイントはつぎのとおりです。

 

  1. 相手に「何のテーマについて伝えるのか」を決める
  2. 結論として何が重要なのかを決める
  3. 設定したテーマの中でも重要なキーワードを3つ洗い出す

 

重要なのは、学習した内容について「自分の価値観でどう思ったのか?」です。歴史の年号のように決まりきったものは暗記で良いですが、その他のものについては自身の価値観で覚え方も変えられるのです。

アウトプットの方法2:図解して伝える

アウトプットの方法で、言葉で伝えることの次に代表的なものではありますが、頭の中でイメージしていることを図解するのは思いのほか難易度が高いと思います。図解で必要なのは「関係性を表現すること」です。更にシンプルに解説することで相手に伝わりやすいものになると思いますが、まず最初に気をつけておきたいポイントをはつぎのとおりです。

 

  1. 伝えたい内容は「1つ」に絞る
  2. 図形やグラフは「ふさわしいもの」を選ぶ
  3. 「口頭」で伝えなくても良いシンプルさを追求する

 

3つ目は極論すぎるのですが、図解で言葉や解説文を付け加えるという状況は、実のところ「何も伝わっていない」のと同じです。また、図解が苦手な人が陥ってしまうのがそれ以外の2点で、図解にこだわりすぎるが故に用途とは異なる図を使ってしまったり、伝えたいことが多すぎた結果、結局のところ何を読み取ってほしいのか推測が必要になったりするケースです。図解するときはとにかくシンプルさを念頭におきましょう。

アウトプットの方法3:箇条書きにする

言葉や図解でも難しい場合、それはまだ頭の中で情報がごちゃごちゃになっていたり、自分の中で腹に落ちていない状況でしょう。その場合は、まず覚えた内容を忘れないようにキーワードを箇条書きにすると良いでしょう。

 

知識の習熟状況を表す表現として「点と点が線で繋がる」という言葉があります。箇条書きの方が良い理由としては、まだ知識が線で結ばれていない状況のときには無理に文章や図解に起こしても意味が無いので、覚えたそのままの状態でアウトプットしてしまう方が伝わりやすいのです。ですが、ただ、単純にキーワードを箇条書きにするだけでは意味が無いので、つぎのようなことに気をつけて書くのが良いでしょう。

 

  1. まず書ききって、不要なものは後から消す
  2. キーワードの粒度を揃える
  3. キーワードは関連する項目ごとに並べ替える

 

まずは、何も考えずに全てを書ききることをオススメします。箇条書きの場合は、余計なことを考えてしまって手を止めてしまうのが一番の無駄です。まずは躊躇なく書き出してしまいましょう。その後、書いた内容を眺めてみて、意味の無いものは消していきます。この作業を行うだけでも「書く」というプロセスが発生するので、アウトプットを行いながら同時にインプットも行えます。とにかく手を止めずに書いてしまいましょう。

 

次に、書いたキーワードの整える作業として「粒度」を揃えます。「粒度」というのは、つまり「キーワードの詳細さ」です。短すぎるものは言葉が足りていないかもしれないですし、長すぎるのはキーワードが複数入っているのか、単純に説明しすぎている可能性があります。最後に、バラバラになっているキーワードを関連する項目ごとに並べ変えることによって、相手に伝えやすい箇条書きになります。また、ここまでの作業を行うことで、頭の中を整理できるので、図解や言葉での説明に向けてステップアップも可能になるでしょう。

 

他にもアウトプットの方法はありますが、苦手な方はまずは今回解説した3つを実践してみてください。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする